サマータイム (DST) のメリットとデメリットについて

Posted about 6 years ago by yoosee.
  social dst life

サマータイムの話題が盛り上がっている。猛暑の東京五輪のためだけに2年間限定で2時間ずらすとかいう妄言は流石に聞くに堪えないが、否定する方も「百害あって一利なし」くらいの主張になっている人も多い。が、流石に世界中の国々にそれなりに普及している取り組みが害ばかりということは流石にない。ちょうど EU がDSTに関するパブリックコメント募集をしたところでもあったのでDSTの影響をごく簡単にまとめてみた。

なおそちらの原文を読めば分かるが、健康や安全などの個別領域においてすら益不益については inconclusive (結論付けられない) が多い。色々な記事や論文を眺めた感じ、好悪を併せた影響は数%以内に留まるものが殆どで、個人的な感想としてはその程度であれば国民の好き嫌いで決めればいいんじゃなかろうかと思う。

DST

ちなみに Summer Time ではなく DST (Daylight Saving Time) という呼び方をする国も多い。まあ米国など3月に開始して11月に終わるような国だと、なにが Summer だという感じなのかもしれない。

サマータイム (DST) についてのサマリ

主に下記2つの記事、EUでサマータイム継続の是非をパブコメ募集したアナウンスに記載されたサマータイムのサマリーと、ウィキペディアのサマータイム(DST)記事、及びその先の参考文献から情報を拾っている。

全般的な話としては、サマータイムが及ぼす影響範囲は非常に広く、また多くが社会的なものである。そうした社会的影響はサマータイム以外の要因を多く受けるため、サマータイムの実を切り出して好影響と悪影響を総合してよしあしの判断をするのは難しい、といった結論が多い。日照の状況は緯度や高度、その国の標準時からの東西距離によっても大きく異なるため、影響が一概に語れないという事情もある。また先に書いたが影響の大きさも数%内程度の範囲が殆どである。

エネルギー消費

エネルギー消費の削減、省エネはサマータイム導入当初の大きな理由だったが、実際にはさほど効果が無い事がわかっている。各種サマータイム研究から推定値を算出した論文では、0.34% の削減となっており、数値としては小さい。

省エネは高緯度ではある程度効果があるが、低緯度ではむしろ生活の中で暑い日中時間が長くなるために冷房によるエネルギー消費が増える結果が報告されている。EUパブコメのサマリーでも「ロケーション(緯度や高度)などの様々な要因の影響を受ける(Results also tend to vary depending on factors such as geographical location)」とされている。こうしたエネルギー消費の増減は大きくても2%以下、多くは0.5%以下程度の影響にとどまる。

経済効果

夕方から夜の屋外が明るいことにより、路面店に寄る人が増えることで小売業は売り上げ増になるのと、屋外活動が増えるためスポーツメーカーなどが利益を受けることが指摘されている。例えば米国での数字では、サマータイムが7週間延長されることでセブンイレブンが $30M (約33億円) の売り上げ増を受けたとされる。またゴルフ場は $200Mから$300M 増と効果が大きい。

またDST導入によってEU全体で3%の売り上げ増が得られているという試算がある。商業活動のみを切り出した観点からは、屋外が明るい活動時間帯が増えるので益が出やすくなることは想像に難くない。

一方 EU パブコメでの評価では経済効果に関してはほとんど触れられておらず、一点「EU加盟国内でバラバラに導入すると内部通称コストが増大して悪影響を及ぼす」点のみが指摘されている。隣接する国の時差が季節によって異なるような状況だと、国境を超えたり商談をする際の調整が厄介になり、商活動に悪影響が出るのは想像ができる。実際に米国とブラジルなど南米では、そもそもDSTが適用される季節が真逆(北半球の夏は南半球の冬)のため、DSTによる時差が1時間・2時間・3時間と変化するというめんどくさい状況が存在する。

今回 EU がパブコメの結果をもとにDST廃止の推奨勧告を出しているが、ドイツが票の3/4を占めた投票結果で、各国がどう対応するのかはまだこれからの話であり、場合によってはEU内でも国ごとにDSTの導入状況が異なるというパブコメで懸念された状況が生まれる可能性もある。

健康

屋外活動が増加する事、日光を浴びる時間が延びることによる健康への好影響が指摘されている。また同様の理由で鬱に対して改善をもたらすとの論がある。

一方で時計が年2回動くことによるバイオリズムへの悪影響は想定より大きいことが数多く指摘されている。睡眠サイクルが1時間ずれた場合、これを戻すのに2-3週間かかるとされる。また特に春に時計が1時間進む、つまり睡眠時間が1時間減るサマータイム開始時は、実施日から1週間内の心臓病発生率が10%増える、などの明確な健康問題が生じるとされている。また前の論に反して鬱に悪影響を及ぼすとの論もある。

但し同論文でも、秋のサマータイム終了時、つまり睡眠時間が1時間増えるタイミングでは逆に有意に心臓病の発生率が減少しているというデータがあり、バイオリズムの変化による影響以上に、睡眠時間の減少による影響が多いのかもしれない。そういった意味では日本人はサマータイム以前に睡眠時間を増やすべきだろう。

閑話休題。EUパブコメのサマリーでは「好悪を総合した健康への影響は結論付けられない」としている。

安全

夕方の時間帯がより明るくなることにより、交通事故は 1 - 2%の減少、また対歩行者との死亡事故は 5%の減少を示唆する研究がある。一方で春のサマータイム開始時からの2週間は(主に睡眠不足のために)事故率が10%上昇するとの報告がある。

但し長期的な社会トレンドで見た場合には、こうした事故の増減はサマータイム以外に車の性能や交通網の整備などを含めて様々な影響も受けるため、EUパブコメの評価ではサマータイムの影響が総合的に交通に好影響となるか悪影響となるかは結論付けられないとしている。

なお交通事故以外でも、夕方から夜の活動時間が明るいことで、強盗などの屋外犯罪に間しては一定の犯罪抑制効果があることが指摘されている。

農業

農業に関しては古くからサマータイムの悪影響、ないしサマータイムを実施されても実際の労働時間は太陽に併せる必要があるために農家に時計と生活時間帯がずれるなどの負荷がかかることや、逆に時計に動物の生活サイクルを合わせることで牛乳の産出量などへの悪影響が指摘されてきた。

しかし一方で近年では特に畜産や乳業分野において、人工光の利用や機械による自動化によって日照と時間のズレによる悪影響は殆ど無くなっているとEUパブコメでは指摘されている。また屋外作業が多い農作業に関しては、屋外で使える時間が増える事がメリットになることが挙げられている。

導入コスト

2007年に米国がサマータイム(DST)を延長してサマータイムの開始終了週を変更した際のコストは $500M から $1B (約550億円から1100億円) と見積もられている。これはあくまで「延長(開始終了日変更)」コストであって新規導入コストではないことに注意。また米国は国内に複数のタイムゾーンを持つ国であり、システムやプロセス上、時計が変化する場合の扱いに社会として長けているであろう点を考慮する必要がある。

つまり日本のように過去にサマータイムを導入した経験に乏しく、そもそもタイムゾーン設定などなしにシステムを作る場合も少なくない国では、サマータイム導入コストは膨大になる可能性が高い。一般論として Windows や Linux や iOS や Android など一般的なOS、またJavaやRubyなどの近代的なプログラミング言語、cron などの一般的なツールはタイムゾーン・サマータイムを内部処理できる仕組みを持っているが、そうした機能を活用せずにシステムを構築している事例も多いことは想像に難くない。また単純に試験コストだけでも膨大なものになるだろう。

導入完了後の毎年の実施コストは様々な説があるが、多くのユースケースが健康被害なども含んでしまっているため、実施のみのコストは算出が難しい。

その他

  • 屋外での活動が活発になるという事は裏返しで屋内活動が減る。端的にはいわゆるゴールデンタイムのテレビの視聴率が下がることが報告されている。
  • 年2回の時刻変更イベントを利用して防災の喚起や防災機器の電池チェックなどを織り込んでいる国がある

サマータイムは益か不益か

冒頭に書いたように、結局のところはメリットとデメリットどちらも数%内のオーダーであり、各国とも国民が好みで導入を決めればよいのではないかと思う。EUのパブコメは400万票のうち8割が廃止を希望という結果だが、ドイツからの票が3/4だったという話もあり、ドイツでは過去にサマータイムに起因する産業事故もあったなどの事情もあるし、ドイツ人はこういうかっちりしない制度は嫌いだろうなと思わなくもない。

そういう意味で日本も向いてるかと言われると微妙に思うけど、逆にこれを機に世界にはタイムゾーンが存在していることを改めて認識して頂いたり、また時計がずれたのを言い訳に少しはいい加減に社会を回すとかすればいいんじゃないか。2020年の五輪限定で実施するとかいう妄言はともかく。

 

ダイエットの算数と、算数のために知っておくべき基礎的な数字

Posted about 6 years ago by yoosee.
  science life health

ダイエットをするにあたって頭に入れておきたい基本的な数字と考え方を幾つか記載しておく。

ダイエット

ダイエットの基本式

まずは当たり前だがこの式。

体重増減 = 摂取カロリー - 消費カロリー

食べたカロリーより使ったカロリーが多ければ体重が減るし、逆なら体重が増える。単純な収支。

脂肪 1kg = 7,200kcal

痩せることを考えるとこの数字も覚えておきたい。例えば体重60㎏で体脂肪率20%の人の場合、脂肪が12㎏。3㎏ 減らしたいなら 7200 x 3 = 21600 kcal 。日々のカロリー収支を赤字にしてこれをどう減らすかがダイエットである。

ダイエットの基本の数字

日常の消費カロリーと基礎代謝

男女別の平均的な消費カロリーは以下。当然ながら体重や筋肉量などで個人差が出る。

基礎代謝 1日の安静活動の消費カロリー 1時間歩行時の追加消費カロリー
男性 1,600kcal 2,000kcal +250kcal
女性 1,200kcal 1,600kcal +230kcal

通勤などで1日1時間歩くとして 1日 2,250kcal を消費する場合で、仮に絶食しても脂肪 1㎏ 分の 7,200kcal を減らすのには 7,200 / 2,250 = 3.2日かかる。例えば1食平均 450kcalに抑えたとして1日の摂取カロリーを 1,350kcal にした場合、結構厳しめな食事制限だが、カロリー収支がマイナス 900kcal なので脂肪を 1kg 落とすのには 8日間かかる。

ダイエットを始めて食事制限などで最初の数日で 2kg 前後減ることがあるが、これは概ね筋肉や肝臓に貯蔵されたグリコーゲンの減少による一時的なものである。記事末の記載を参照。

運動によるカロリー消費量と食事のカロリー量

運動と食事のカロリーの数字をいくつか眺めてみる。

  • ウォーキング: 80分 = 230kcal
  • ランニング: 4㎞ = 240kcal (体重(kg) x 距離(km) = 消費カロリーkcal )
  • 水泳: クロール30分 = 270kcal, 平泳ぎ60分 = 330kcal

食事・食物摂取のカロリー量

  • ご飯1膳(140g) = 230kcal
  • ポテトチップス 1袋 (60g) = 337kcal
  • コーラ1本 (500ml) = 225kcal

こう見ていくとわかるが、運動で 200kcal を消費するのは軽い運動だと1時間前後かかるが、食事で200kcalを摂取するのはご飯1膳に足りない程度。しかもこれは毎日の話である。つまり食事でカロリーを減らす方が運動で消費カロリーを増やすよりも普通の人には簡単であり、痩せるためには食事のコントロールがほぼ必須である。もちろん定期的に激しい運動を長時間する人はこの限りではない。

筋肉量によるカロリー消費量の増減

とは言え食事だけでダイエットをすると筋肉が落ち、その後にリバウンドしやすくなる。

摂取カロリーを減らした場合、筋肉と脂肪はざっくり 50:50 くらいの割合で落ちる。なので運動なしに 4㎏ のダイエットをした場合、筋肉量が 2kg 減少する。これによる1日あたりの消費カロリー減は 100kcal になるため、摂取カロリーを元に戻した場合に 70日で脂肪 1㎏ の収支増になる。

逆に筋肉を 2kg 増やすと1日辺り約 100kcal が自然増となるため、70日で脂肪が 1kg 落ちる。筋トレで筋肉2kg増させるにはそれなりに定常的な筋トレで 3ヶ月程度は必要であり、さほど簡単ではない。またたんぱく質の摂取が多めに必要になるため、特にダイエット中などカロリーの高い脂肪の摂取を増やさずにたんぱく質を十分摂取するにはプロテインの利用が手軽である。

継続的に筋トレをする手助けにはこのアプリをお勧めしたい。ジムに通っている人でもなければ筋トレのハードルは道具や環境などが言い訳になって意外と高いが、これは道具を一切使わないでできるワークアウトのセットなので必要なのは意志だけだ。最初は 28 days full body workout がお勧め。1セット10-15分程度。

筋肉の増減は実際にはここまで単純ではないが、筋肉が解決する健康上の問題は多いので(老化だの言われる現象もあれの半分以上は筋肉減の問題だ)、ダイエット時には筋肉量をぜひ意識して欲しい。

まとめ

以上を踏まえると、現実的な数字としてはダイエットのために必要なのはこの辺りである。

  • 摂取カロリーをコントロールする:1日あたり300-400kcal程度の減を目指す。
  • 運動量を増やす:1日あたり200kcal程度の消費増を目指す。筋トレと歩行を増やすなど。
  • 筋肉が落ちないための筋トレをする:筋量が多い下半身が効率的なのでスクワットがお勧め。
  • 可能ならプロテインを摂取する:ソイプロテインなどのダイエット用プロテインを使う。

世にはレコーディングダイエットや糖質制限ダイエットやダイエット食品の利用など幾つものダイエット手法があるが、それらは基本的にこの基本を実現するための方法である。

その他のダイエットに関する数字

グリコーゲンと水分

ダイエットを初めて数日で 1,2kg の体重が減るなどは普通にあることだが、これはほぼグリコーゲンの減少と、それに結びついた水分が減少したことによる。つまり水の重さ分が減っている。グリコーゲンは日常のエネルギーとして利用するために筋肉や肝臓などに貯蓄された炭水化物である。

グリコーゲンは 1g = 4kcal なので、例えば1食抜くなどして1日の収支がマイナス 600kcal の場合、150g のグリコーゲンが消費される。筋肉に貯蔵されているグリコーゲン 1g あたり、凡そ 4g の水が結びつく。つまり 150g のグリコーゲンが消費されると 600g の水が減り、750g の体重減になる。

グリコーゲン貯蔵量は 60kg の成人男性で約400-500gなので、水分と合わせて約2kgから2.5kg程度体重が減ったところで底を打つ。体はカロリーを得れば早々にグリコーゲン貯蔵を行うため、この減った分の体重はすぐに戻る。なのでダイエット当初に急激に減る 2kg 前後は長期的にはあまり意味がない。

カロリー消化吸収率

カロリーの吸収効率は炭水化物,脂質,たんぱく質の消化吸収率で 97,95,92% と、どれも 90% を切ることはない。

つまり糖質制限をしたからと言ってダイエットには繋がらない、と思う(ここの根拠がいまいち見当たらない)。ただ基本的に普段の食事から単純に炭水化物を省けば1日で 500-1,000kcal の摂取減になるため、単にカロリー収支減としてダイエットになる可能性は高い。

 

Fire HD 8 Tablet を「画面付きAlexa」として使える Alexa Show mode を試す

Posted over 6 years ago by yoosee.
  alexa amazon smartspeaker review

Amazon Fire HD 8 タブレットを画面付きAlexaとしてセットアップした。安価で手に入ったタブレットの活用としてはかなり便利で気に入っている。但し現状は Amazon.com USアカウントのみ対応。

Fire HD 8 Alexa Show mode

先日の Amazon プライムデーで何か買い物してやろうと思い、とは言え特段なにもないなーと眺めつつ折角なので Fire HD 8 Tablet を1つ購入した。通常でも安い 8,980円が 3,500円引きで 5,480円と、もうタブレットの値段じゃないよねと言う安さ。

Fire HD 8 の下には Fire 7 Tablet が三千円台で出ていたのだけどあえて HD8 にしたのは、別にタブレットが欲しかったからではなく Alexa Show Mode を使ってみたかったからである。Show mode は現状 7 では対応しておらず、HD 8 か 10 の 5.6.2.0 以降のファームウェアでのみ対応している。ファームウェアは最新版に更新すれば済むので、現状の最新版 HD 8 を買えば問題なく利用できる。

Amazon.com Help: Show Mode on Your Fire Tablet

Alexa Show mode とはなにかというと、Amazon のタブレットを画面付き Alexa として使う 事が出来る Amazon 公式の機能である。画面付き Alexa である Echo Spot もリリースされたが、見ての通りで Fire HD 8 の方が安いし画面も大きい(機能に違いはあるかもしれないが)。

Fire HD 8 で Alexa Show mode を使う方法は簡単というか基本的に標準機能なので、タブレットに電源を繋いだ状態で通知エリアのプルダウンメニューから Show mode をトグルするか、Alexa に Alexa, switch to Show mode とボイスコマンドを送るだけでいい。ただ現時点では US版アカウントのみ対応で、日本で買った Fire HD 8 でも使えるのだけど Amazon.co.jp ではなく Amazon.com のアカウントを使う必要がある。日本でも Echo Spot がリリースされたので、日本でも近いうちには使えるようになりそうだが、現時点では注意が必要。

Alexa Show mode で出来ること

Show mode は通常の Echo Dot のようにボイスコマンドで大体同じ命令をこなせるが、画面付きなのでビデオ再生もできる。また Show me Calendar や Tell me weather のような情報を聞くコマンドではカレンダーの予定や天気予報を画面にも表示してくれるのが想像以上に便利。Play music での音楽再生時もアーティストと楽曲名を表示してくれるので大変分かりやすい。タイマー設定も残り時間が画面表示されたりと地味に便利なことは多い。

Fire HD 8 は普通のタブレットとしてカメラもついているので、Alexa の機能でビデオ電話をかけることもできる。Alexa から Alexa, video call to Dad などで起動できるので子供からの連絡などにも使える。またこれは別に Show mode は関係がないが、家の中の Alexa 同士で Drop in として通話ができるので、インターフォンとしても使えるのも地味に便利(但し現状の Show mode は Drop-in の発信は出来るが着信は未対応)。

Show mode は Alexa のボイスコマンドが無い時にも常時表示として登録したアルバムの個人写真をスライドショーで表示させたり、カレンダーの内容を表示させたりもできる。書き忘れたが Alexa のカレンダーは Google アカウントや Outlook/Office 365 、Apple iCloud のカレンダーなどを使うことが出来るし、Alexa からそれらへの予定の追加もできる。うちは Google Home 用に家族共有の Google アカウントを一つ作っていて、そこに個人のカレンダーを共有して一括表示させているが、これと Alexa を相互運用が可能なのはありがたい。

Alexa を使う人が周りに誰もいない際は画面をダークアウトして時計だけ表示するモードになってくれて、近接センサーで近くに人がくると画面を復帰する動作になっていて、ここもよく出来ている。また既に Echo Dot など別の Alexa 端末を同じ・近い部屋で使っている場合は、ボイスコマンド発声者の近くにいる Alexa が返事をするようになっていて、たまに意図しない方から返事が返ってきたりはするものの、まあまあちゃんと機能しているようだ。

一点だけちょっと困ったのは、Amazon Music Unlimited for Echo Single Device という Amazon Music の音楽聞き放題を Echo 1台での再生限定で月額 $3.99 、日本でも 380円で契約できる安いプランがあるのだけど、当然ながらこれだと Tablet の方では Unlimited の再生ができない。そもそも Echo Dot の方をアンプとスピーカーに繋いであることもあり、Tablet への Alexa, play music を Echo Dot にリダイレクトできる方法があれば便利なのだけど、今のところそう言った設定は見当たらない。Show mode での Amazon Music は Lyrics (歌詞の表示)対応なのが大変便利なので使えれば使いたいのだけど…。

とは言えそれをのぞけば Alexa Show mode は安価で画面付き Alexa を使えるようになる大変便利な機能で家族で気に入っている。正直最近は日本語で使っている Google Home の方が存在感があったのだけど、これを導入してからは Alexa がだいぶ復権している感じだ。日本語版対応がいつになるかは分からないが、対応が出たら次のプライムデーあたりで Fire Tablet を狙ってみるのも良いのではないかと。

追記

Kazuyoshi Kato on Twitter: “"Play music on Echo Dot” とかでリダイレクトできるはずです https://t.co/4JPHVL52Th > Alexa, play music を Echo Dot にリダイレクト… “

この通り、Play music on Echo Dot でタブレット側から Echo Dot で音楽再生できて、しかもその際は Echo Dot 側の Unlimited 契約も使えている。完璧。感謝します。あ、ただ lyric は表示されないかな。

Amazon.com Help: Play Music on Multiple Echo Devices

この記事にはたどり着いてたんだけど、タブレットと Echo Dot で Group を作れなかったので駄目なのかと思ってそれ以上試していなかった。

 

財布の中のEDC: コームとミラー

Posted over 6 years ago by yoosee.
  edc cardtool

久しぶりにEDCの話として、普段から財布に入れているEDCをご紹介。財布にはいるEDCというとやはりカード型ツールというのがいくつもあって、以前にも1つ記事を書いたことがある。

野生で餓死しないためのクレジットカードサイズのサバイバルツール READYMAN Wilderness Survival Card - W3er

今回はそういったものとはちょっと毛色が違い、意図せずしてだが身づくろいの道具が入っている。見ての通り、櫛(コーム)と鏡である。

財布に入っているEDC コームとミラー

コームの方は Go Comb という商品で幾つもバリエーションがあるが、これはステンレス製でコームのみのシンプルなもの。日本だと以前は MOMA Store でも取り扱いがあったのだが最近見当たらなくなった。米国ならば Amazon.com などで売っている。Amazon.co.jp にも取り扱いはあるがかなり高いので、似たような商品 をトライした方がいいかもしれない。使っていないのでお勧めはできないが。

Go-Comb - Wallet Comb - Sleek, Durable Stainless Steel Hair + Beard Comb

ステンレス製なので静電気で髪が絡まるなどはなく、ちょっとした身だしなみを整えたいときにくしが手元にあるのは意外と重宝する。うちの場合はどちらかと言うと自分のよりも子供の髪をとかすのに使うことが多いけど。穴が多いデザインなのでサイズにしては軽量だけど剛性は結構しっかりしていて折れ曲がったりはしないし、エッジがきちんと丸めてあるので髪をとかすときに引っかかる感覚もなく、よくできている。

もう一つはこれもステンレス製なのだが、MoMA ステンレススチールミラー である。これは国内の MOMA ストアや Amazon.co.jp でも取り扱いがある。

MOMA ステンレススチールミラー

ステンレスをポリッシュして作られているらしきミラーなので反射率は多少低いし色味も普通の鏡と比べると少しくすんだ感じだが、手鏡としてちょっとしたチェックに使うくらいであれば細部までクリアに見えるし十分きれいな鏡として使える。またなによりガラスの部分がないので財布に入れて持ち入れても割れる心配をしなくていいのがよい。

ミラーはホイッスルと並んで遭難時にシグナルを送る用途で持っておいた方が良いものなので、EDCキーチェインに付けているチタン製のホイッスルと合わせて防災用品としても役立ちそうだ。なにより財布に入れられると自動的にどこにでも持ち歩く状態になるのが素晴らしい。

 

FitBit Versa 用の 8-bit Grayscale PNG 作成

Posted over 6 years ago by yoosee.
  versa fitbit

FitBit Versa SDK に Image Grayscale Magic! という「8-bit Grayscale PNG を用意してSVGから <image> で読み込むと fill プロパティで色指定が出来るよ!」とうのがあってですね、実際に ImageMagick で変換したんだけどまあうまくいかなくて軽くハマったのでメモ…

% convert original.png -colorspace gray tmp.png
% convert tmp.png -background white -flatten tmp.png

要は Alpha channel があるとちゃんと表示されないらしい。将来のSDKでは直るのかもしれないけど…。

ちなみに FitBit SDK の SVG で fill で塗られる色はどうやら白色らしいので、元が白(ないし透明)地に黒のアイコンの場合は白黒反転させる。

% convert tmp.png -negate dest.png

なお結果はこんな感じになるのが正解っぽい。

% identify dest.png
dest.png PNG 64x64 64x64+0+0 8-bit Gray 256c 1619B 0.000u 0:00.000
% file dest.png
dest.png: PNG image data, 64 x 64, 8-bit grayscale, non-interlaced

before convert

after convert

ここで gray+alpha になってたりするとうまくいかなかった。8-bit Grayscale Gray じゃなく 8-bit Gray 256c の方が問題なく動く気がするけど気のせいかも。なんにしてもこんなのはすんなり使えて欲しい。

おまけでサイズ変更もする場合。ここでは元の画像を縮小し、正方形の 64x64 アイコン画像にしている。

% convert original.png -colorspace gray tmp.png
% convert tmp.png -resize 64 -background white -flatten tmp.png
% convert tmp.png -gravity center -extent 64x64 tmp.png
% convert tmp.png -negate dest.png

この辺、ImageMagick の常ではあるんだけど、コマンド引数や実行の順番を守らないと画像が何故か2値になって色がつぶれたり Versa で認識できなくなったりなんだりあってきっと理由はあるんだけど黒魔術をこれ以上追う元気がない。なお複数ファイルに一括で処理を回すなら convert の代わりに mogrify を使うなり shell 内で for / foreach で回すなりしましょう。